2010年10月31日日曜日

ハムエッグ たい焼き

鯛焼きの形をしたお好み焼きって感じ。太宰府にて。

誕生! 中国文明展

九州国立博物館にて。

2010年10月30日土曜日

ホットワイン

100ccをレンジで一分。
どんなもんか試しに小瓶を購入。甘ーいよ。養命酒っぽいよ。

2010年10月24日日曜日

宝満山 秋 2010 : 09


最後は、五条の「珈琲蘭館」で人気メニューのエッグサンドとコーヒーをいただきました。確かにうまい。他にも気になるメニューがあるのでリピートします。

宝満山 秋 2010 : 08

お石茶屋さんの梅が枝もちははじめて食した。かなりハードに焼かれていて、外側はぱりぱり。プチカルチャーショック。
お父さん、そんなに笑いを取らなくてもいいから(^^;

宝満山 秋 2010 : 07


下山後、竈門神社の境内で「杖道」(じょうどう)の練習風景を見ることが出来ました。練習の前には神前で型の奉納の様な儀式も執り行われていて、おしゃべりするのも憚られるほど空気が張り詰めておりました。
撮影ポイント

宝満山 秋 2010 : 06

今回のミッションのひとつ、「山頂でアイスクリームを食べる」をやってみる。
山頂ではお弁当で満腹になっちゃったので、少し下ったところで食べてます。
かなりレアなアイスになったけど一応成功ということで・・・

宝満山 秋 2010 : 05

登頂するとあまりの人の多さにびっくり。登山ブームを実感する。そういえば登山犬も3匹見たなぁ。
幸い前回食事を取った場所は空いていたのですぐに確保。
山頂の様子はUstreamで中継を試みるも失敗、録画もされていなかった。残念。

撮影ポイン

宝満山 秋 2010 : 04

疲れ知らず。水泳で鍛えているからこのくらいちょろい!

宝満山 秋 2010 : 03

やはり前回に比べてペースが速い。
一番手前の人、すでにバテぎみか。
前回相当まいっていた一番奥の人は、体重5キロ落としてきたこともあり快調のようです。
撮影ポイント

宝満山 秋 2010 : 02

あえて険しい道をチョイスしたので、すでに汗だく。
森を見るとまだ青々としていてますね。

宝満山 by Wikipedia

宝満山 秋 2010 : 01

2010年10月23日。
今年2回目の宝満山登山。
今回は平均年齢がぐっと下がりましたよ。
(冷静に計算するとそうでもないのだった。)
若さに着いていけるのかっ・・・
撮影ポイント

2010年10月14日木曜日

Bird's Eye にて

2010年10月 東京ツアー終了。
写真を拡大してじっくり見ると機体に嵐が・・・
撮影ポイント

湯島聖堂の魔除けたち

こやつらは一癖ありそうだ。
グレムリンだね。
湯島聖堂は空気が違う。
そんな中、チャイナ服姿の女性の撮影が行われていた。
中国向けのパンフレットのためかな。

狛犬たち

神田明神の狛犬たちはダイナミックだー

神田明神

アラマタさんの勧めで来ました。

男坂登りました

グーグル様のお導きでこの道を通ってきましたが、普通神田明神へ
行くのにこの裏道は通らないわけです。ちょっと得した。

羽根付きたい焼き

神田明神へ行く途中、小腹がすいたので…

@Home Cafe

秋葉原のメイドカフェ発祥地とやらへ行ってみた。
帰宅者数150万人突破だそうだ。
お相手してくれたのは、みしぇるさん。
とても恥ずかしいことをいろいろやらされました。
店舗内やメイドさんの写真撮影はNGなのでなし。

なぜ人力車が?

築地から新橋へ向かう途中で・・・ 銀座なんだけどここ。

後日調べて見ると、銀座でも記念撮影したり実際に乗って観光したりするサービスがある。しかし、観光用のものと比べて写真の人力車は小ぶりで一人乗り用だと思われる。

撮影ポイント

無念

漂うスープの香りに誘惑されまくったけど、絶対食べきれないので、また記録のみ。

マグロ切り売り

ものすごく大きな包丁を使っていたんだけど、
この写真じゃわかんないな。

これを使った料理を食べたい

まぐろのたい焼き

妙な表現になってしまった。
もう食べれないので、次回のために記録として…
撮影したときは気付かなかったけど、看板の上の
写真は安住アナと美川憲一のようですね。

また丸武

こちらはテリー伊藤プロデュースの玉子スイーツの店。
レアチーズのようで・・・、違う絶対違うはず・・・。
お姉さん、ひょっとしてポーズとったの? 頼んでないよ。

玉子焼きの丸武

テリー伊藤さんの実家だそうです。
味見させていただいたけど、やっぱり旨い。
玉子焼きだけで商売できるってすごい。

ハロー場外

この時間でもけっこう賑わってる。
休憩所で配布されている地図を片手に探索開始。

撮影ポイント

さらば場内

築地は場内市場と場外市場に分かれているようです。
この旅行をする直前の「ブラタモリ」のテーマが築地で、
ベストのおじさんが映っているあたりで撮影してましたね。

情報収集

これまでの写真をここでブログにアップ。
店員さんに築地の見処などを聞く。みんな親切。

寿司大和

リサーチの結果6号棟のここと決めて来た。

満足じゃー

「おまかせでー」、「あいよー」ってな感じで。
とんとんとんと握ってくれます。
このあと巻物も付く、味噌汁もいい。
お客は中国人が多かった。

板さん

この板さんが握ってくれました。英語もしゃべるよ。
新鮮なのは当たり前だけれど、ねたに厚みがあってゴロゴロしてる。

行列

ここはリサーチしていなかったけど、旨いんだろうなぁ。

ビッグ・フィッシュ

ただ撮っただけではこの魚の大きさが伝わらないのでアングルなんか色々工夫していたら、知らないおっちゃんが話しかけてきた。二人でこの魚について話していると、いつの間にか人だかりになってしまっていた。

築地リベンジ

あまり早い時間は大混雑らしいので、頃合いを見計らって来た。いい感じ。

大井町から築地市場まで経路検索をすると京浜東北線から都営大江戸線を乗り継ぐルートなどいくつか提示されるが、何が何でもここまで電車で来ることもあるまい。今回は山手線で新橋まで来て、そこから築地まで歩くことにした。歩く距離は一キロちょっと、トータル時間も電車を使うのとそんなに変わらないのだ。

2010年10月13日水曜日

やっと昼食

食事をとるタイミングを逃してしまってものすごい空腹感、
博物館を出て最初に見つけたカフェHIBIKIでエスプレッソと
洋ナシのケーキをいただきました。

動物たちに囲まれて

見ている人がホモサピエンスとしてディスプレイされる趣向。

骨住居

マンモスの骨だけで作った住居だそうです。これは初めて知りました。
女学生たちの意見は、「カックいい。(発音のまま)」「これなら住んでもいい。」だそうです。

骨 ほね ホネ

恐竜の群れ

いまだに恐竜を見るとテンションが上がる。骨なのに…

剥製の群れ


ここは国立科学博物館。ここだけで一日費やしたかった。
迫力満点の剥製の群れだが、驚くのはほとんどがハワイの実業家W・T・ヨシモト氏個人の寄贈だということ。

東京国立博物館エントランス

写真を撮ってもいいかどうか係員に聞くと、全然OK。
展示作品も撮影禁止マークが付いていないものは撮っていいそうだ。
急いで黒織部を撮りに戻る。

黒織部裏

そもそも裏表があるのか?

団体で見学に来ていた女学生の一人が、柿右衛門の大きな壺を見て「ねえねえ、これも埋まってたのかなあ。」と友達に囁いていたのにはクスッとなった。

黒織部

「へうげもの」に出てくる黒織部をここで見ることになるとは…
作者の絵が下手なんじゃなくて現物がこうだったんだ。確かにぶっとんでおる。

それから、高村光雲の老猿にも感動。大鷹と戦った後の姿だとは知らなかった。

上野公園から東京国立博物館

昨日のリベンジ。やはり上野駅から来た方が分かりやすい。

撮影ポイント

2010年10月12日火曜日

腐女子の聖地

東京中野を拠点に活動していた彼女たちも徐々にメジャーになりつつある。ついに中野サンプラザでコンサートかぁ。土曜日まで居られたら彼女たちの晴れ姿も見れたのに、残念。

中野ブロードウェイまんだらけ

思い切って中野まで来てみた。駅からブロードウェイまで人の川状態。
オタク文化のコアさ加減はアキバを凌ぐというのもうなずける品揃え。ほぼ全店撮影禁止。
ここも水木しげるブーム。

波除神社

築地に今頃来てもダメだったね。仕方がないのでこの神社だけ撮影しておいた。

築地本願寺

仏教の原点に帰るのだとすればこれは有りな造形。しかぁし、構内のパイプオルガンはどうよだよ。
高橋尚子、ボランティアで靴集めてるんだぁ。

撮影ポイント

スカイツリー11 浅草寺から

スカイツリーのある業平橋から浅草通りを30分歩いてみた。
仲見世通りは平日とは思えないほどの混雑ぶり。外人さんが多くて、多言語が飛び交ってます。

撮影ポイント

スカイツリー10

評判のお好み焼き屋「なりまち」を探索中に・・・
「なりまち」発見するも、開店は午後5時から。またまたとほほ。
撮影ポイント

スカイツリー9 自分も映り込んでみた

鏡のようなドアがあったので…
現在の高さ478メートル。

撮影ポイント

スカイツリー8

写真では伝わらないが、現場にいると展望台の部分が真上にあるように感じられ、てっぺんのクレーンは何だか自分をめがけて落ちてきそうな気がする。

撮影ポイント